ペット支援物資をお預かりします!(受付終了しました)
※こちらの物資の受付は終了いたしました。
3月27日(日)発送済です。
物資を預けてくださった皆さま、どうもありがとうございました!
物資と共に、たくさんの気持ちも届けっ☆
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いつも、シニア犬を中心とした
温かい情報を届けてくださっている
『ぐらんわん!』の編集部さまより、
配布店に対し ペット支援物資 の協力要請がありました。
そこで、支援物資の中間受付地点として、
ククルハウスでも
物資の受付をさせていただくことに決めました。
以下、ペット支援物資に関する内容です。
【 受付物資 】
●ペット用防寒具
●ペット用首輪
●ペット用リード
●フードボール
●小さめの毛布
●速乾性の高いタオル
※破損、傷、汚れのあるものは送らないでください。
※衛生上の問題もありますので、新品または洗濯済のものをご用意ください。
上記以外の物(義援金、おやつ、フード、ペットシート等)は
受け付けていません。ご了承ください。
【 ククルハウスでの受付期間 】
3月22日(火)~3月26日(土)19:00まで
※営業時間 10:00~19:00
※出張等で留守にしている場合があります。
その際は、ククルハウス隣のマツヤにてお預かり致します。
※第二次受付に関しては今後の状況により判断&お知らせいたします。
尚、緊急災害時動物救援本部では現在、
個人からの支援物資の受付準備を進めていらっしゃいますが、
3/21の段階ではまだ受付はされていません。
(個人での支援物資状況はコチラでご確認ください…日本動物福祉協会
※3/23~個人からの支援物資も募集されています。)
今回の支援物資は、
企業物資として現地(緊急災害時動物救援本部等)に送られます。
《支援物資の流れ》
ククルハウスにてお預かり…3月26日(土)まで
↓
発送
↓
ぐらんわん!編集部(取りまとめ先)
↓
物資が集まり次第、
緊急災害時動物救援本部の指示に従って発送
↓
現地(緊急災害時動物救援本部等)
◎ぐらんわん編集部さまへ直接送られる場合◎
〒154-0014
東京都世田谷区新町1-19-4 T FLATS-2F
(有)KAIGAN「ペット用物資受付」係
TEL:03-6322-0369
・受付方法
【宅配便・郵送で上記に送る場合】第一次受付は3/29(火)必着
物資をダンボール箱に詰め、送り主がわかるよう差出人を明記してください。
箱には「ペット救援物資在中」と表記してください。
救援物資の他、ポストカードなどに被災地への応援メッセージも添えてください。
※恐れ入りますが、送料はご提供者の負担となります。
受付物資以外の物も送りたいとお考えの方もいらっしゃるかとは思いますが、
受付物資以外の物は、申し訳ありませんがお預かりできません。
各自で受付ていらっしゃる所をお探しいただきたいと思います。
命を繋げる物資を送れるチャンスを無駄にしないために。
被災地にいない私達ができることは、
被災地で動いてくださっている方々の情報に冷静に耳を傾け、
動物たちの居場所がなくならないように、
冷静に判断し、行動することだと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
現在、緊急災害時動物救援本部の構成団体の一つである
日本愛玩動物協会では、
以下のことを募集されています。
■ 義援金
■ ボランティア・・・登録制
「動物の一時預かり」
「動物保護シェルターでの動物の世話」
「動物や物資の輸送・運搬」
■ 被災地情報
詳細は、日本愛玩動物協会ホームページでご確認ください。
あと…もし、
これをご覧になっている企業様がいらっしゃましたら。。。
救援活動にご協力いただける企業様は、
以下の項目を本協会までお知らせくださいますよう、お願いいたします。
■ ご協力いただける救援活動の内容
■ 物資の支援であれば、その種類(できれば製品名)、
量、指定の場所までの輸送手段の有無
<連絡先>
公益社団法人日本愛玩動物協会
TEL:03-3355-7855 FAX:03-3355-7880
E-Mail:jpc@mb.infoweb.ne.jp
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【緊急災害時動物救援本部の構成団体】
財団法人日本動物愛護協会
社団法人日本動物福祉協会
同行避難された方で一時預かりをお探しの方は、
こちらが紹介担当をされています(TEL:03-5740-8856)
公益社団法人日本愛玩動物協会
社団法人日本獣医師会
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

Posted by
ククル
at
21:47
│Comments(
0
)
『第2回!守山100円商店街』 開催!!
3月26日(土)
『第2回!守山100円商店街』
開催のお知らせです!!
【開催場所】 守山駅前付近にて
【開催時間】 10:00~14:00


チラシのダウンロード、できます^^
◎表面 ◎裏面
同時開催!
『まちなか軽トラ市』
【会場】 中山道守山宿にぎわい広場
(雨天の場合は中止)
各店の魅力がたっぷり!
お得な商品やサービスが100円!
当日は、案内所も設けられていますので、
お困りの際は、お気軽にお尋ねくださいね!
また、今回の100円商店街では、
東北地方太平洋沖地震で被災された方々への
義援金の受付も行われます。


宜しくお願い致します。
ククルハウスは、
前回、好評いただいた
『3分間ハンドマッサージ』
と、
『手作りチョエせっけん詰め合わせ(数量限定)』
で参加させていただきます!
せっけんは、いろんな組み合わせのものを
用意するので、お気に入りがございましたらお早めに!!!
そして。
せっけんを大事に作ってくれているチョエさんにもお話しさせていただき、
「ぜひ私も協力したい!」と即答いただいたので、
ハンドマッサージだけでなく、
せっけん詰め合わせの売り上げの一部も、
義援金として寄付させていただきます。

みなさんに
笑顔に…元気になってもらうのは、もちろん!
“ いろんなものを分け合う ”
そんな一日になるといいなとも思います


3月26日(土)
みんな、
守山に集合だっ!!

3月23日(水)犬ねこ譲渡会のご案内!
3月23日(水)に
滋賀県動物保護管理センターで行われます
犬ねこの譲渡会についてご案内いたします!
いつも譲渡候補の犬ねこ達の表情を
温かく紹介してくださっています!
Yさま、スライドショーありがとうございます!


いつもお花にあったかい想いを込めて画像を作ってくださっています!
Mさま、ありがとうございます!
詳細は、
滋賀県動物保護管理センター
または
滋賀県動物保護管理協会
までお願い致します!

次回の譲渡会の案内チラシを配布&掲示して下さる方募集中!


ネット以外でも情報を届けられるように!!!
もっとたくさんの人に譲渡会やセンター、協会のこと。
出会いを待っている犬やねこ達がいることを知ってもらえたらいいよね!
お仲間さんであるPet Care Stationのオーナーさんと話していたことが広がり、
今、このチラシ作りに繋がっています☆
センターでは、職員さん以外に
推進員さんやボランティアさんが
進んで犬やねこ達のお世話をしています。
私は、みなさんのように何度も足を運んで…
ということが今はできていませんが、
そんな中でも、何かできることはないのかな?
とずっと思っていました。
そんなときに、チラシ作りのアイデアを出していただいたんです^^
譲渡会のチラシを自由に配布、掲示してもらえる形を作れば、
“誰にでも、できること” を増やしていけるね!!知ってもらえるね!!
よしっ!
じゃ…まず、これから確実にやっていこう!!
推進員さんや、ボランティアさんが撮ってくださった
譲渡候補の子たちの写真を大事に使わせていただいて、
全部をでっかく受け入れてくれる、
支えてくれる人との出会いに繋がるようなチラシを作ろう!
知ることから、知ってもらうことから、はじまる☆
と、いうことで・・・
このチラシを受け取ってくださる方がいたら…☆
ご連絡、くださいね!!
お店でも掲示&お渡ししています!!
QuQuRuホームページの方では、
プリントアウトしていただける形にする予定です。
準備ができたらご連絡致します!
みんなのできる範囲から、
『知ることから、知ってもらうことから、はじまる』
を、広めていけたらいいなって思っています

譲渡犬、譲渡ねこに関して
何かできることを探していらっしゃる方は、
是非…どうぞ☆
※完成したチラシは毎回、
センターと協会の方にも目を通して頂いています!
※チラシには、安易な譲渡につながらないよう、
この子達が二度とセンターに戻ることのないよう、
飼い主側の意識を高めていただく意味でも、
センターが示す譲渡条件をしっかり記載しています。
子犬は数カ月経てば、体が大きくなり、自我も出てきます。
保護されたり飼育放棄を経験した犬やねこには、
心身のケアが必要な場合があります。
譲渡会に参加される前に、今一度、ご自身の心に問いかけてみてください。
これも今の私に、できること。
びわこみみの里さんでも義援金受付
昨日の午前中は、びわこみみの里さんで
飼い主である通所スタッフさんと愛犬の
トレーニングのサポートに行ってきました!
人との暮らしの中でのマナー・振る舞いを
犬に教えていく上で必要なことを一つずつ
飼い主さんに伝えています。
一歩進んで、二歩下がる。
というのは、みんな同じですね^^
私もそうでしたし、今もそうです。
トレーニングが上手くいかなくて、
ガッカリした気持ちが生まれてくることもあるけれど、
トレーニングを重ねていく中で
スタッフさんの『自主性』や、
飼い主として『この子(愛犬)を守る立場である』
という気持ちが強くなっているのを、
肌で感じています^^
私自身も毎回が勉強です。
職員の方々のアドバイスもいただきながら、
みんなで、一つずつクリアしています!!
目標も持ちつつ、目の前のことを丁寧に、進んでいます!!

~びわこみみの里さんでも義援金の受付をされています~
(以下、みみの里さんのtwitterより 一部抜粋)
東日本の大震災を受け、みみの里も聴覚障害者向けの
被災者義援金募金を始めます。
この週末19日(土)の草津駅前での定例募金活動も、
みみの里を支える個別目的は取り止めて、
被災者への募金活動をすることにしました。

施設内に募金箱が設置されています。
宜しくお願い致します。
今回の震災に関しての情報もあります。
↓↓↓
全日本ろうあ連盟
=================
先日のブログでご紹介した、
犬を安心させる触れ方について、
私の説明不足から、
誤解が生まれる可能性があるかもしれない
と、ご連絡をいただきました。
再度、内容を整理し、
説明が足りなかった部分
・東洋医学の視点を取り入れたこと
・チカラの加減などを考慮した触れ方であること
を補足いたしましたので、ご覧いただけますと幸いです。
コチラ
ご紹介した方法は、
普段私が行っている方法ではありますが、
大事な説明が抜けてしまっておりましたので
ご覧いただいた方々の中には
混乱された方もいらっしゃったことと思います。
本当に申し訳ございませんでした。
twitteでの紹介の方法についても、
私がリツイートによって情報がバラバラになってしまうことを懸念し、
どうしても140文字でまとめないと!って思ってしまって…
その事に対しても、
番号つけたり、続きがあることを書けばいいと思うよ!と
アドバイスをいただきました。
更に冷静になるよう、促してくださいました。
本当にありがとうございました。
今後はこれまで以上に情報の載せ方に関しても熟考した上で
しっかりとした内容を皆さまにお伝えして参ります。
Posted by
ククル
at
01:46
│Comments(
0
)
今できることを
たくさん入る情報を整理して、考え、決断する毎日。
そう。進まなきゃいけない。
===========
まず、サーバが復旧しましたことをお知らせいたします。
本当は日曜日の時点で復旧していたのですが、
今後も電気の供給が安定的に行われるか分からないとのことでしたので、
予備用のメールアドレスを準備しておりました。
皆さまにはご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
(案内・アドバイスくださった方々ありがとうございました!)
復旧当日の様子や、現在の様子はこちらからは分からないのですが、
電気が供給された時点ですぐに対応してくださった
データセンターの皆さまに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
尚、予備用のメールアドレスは、
今後、通常のアドレスが利用できなくなった場合のみご連絡させていただきますので
こちらのブログでご確認いただくか、
電話にて直接お問い合わせいただけますと幸いです。
=============
先日も書きましたが、
何ができるのかがハッキリと見えてきたときに
行動に移せるよう、元気な私でいたい…と思う気持ちは変わらず。
でも、地に足がついていない自分…も実感しています。
ただ、今ここでやるべきこと、やりたいこと、やらなきゃいけないことは
あるわけで、そこを疎かにしてはいけないと考えています。
こちらでも不安を抱えている人達や犬達はいますし、
繋げる命もあります。
だから、私が…QuQuRuが…できることをやっていこうと思います。
昨日、twitterの方で書いたのですが、こちらにも載せておきます。
実際、自分自身がどのような状況であるのかが分からない中で、
犬達にできることを発信することに対して、慎重になっていましたが、
現実としてそれを必要としている飼い主さんが、犬達がいるということ。
これが今、私ができることなのだと考えました。
私が日常の中で、そしてマッサージをさせていただいている中で
実際に行っている方法です。
何かにお役立ていただけたら幸いです。
※以下ご紹介する方法は、東洋医学の視点を取り入れた
飼い主が犬達を安心・元気にする為にできる触り方です。
誤解があるといけませんので、補足説明しています。
3/17
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
犬達が安心できますように!
まず飼い主が深呼吸。実際は難しいかもだけど、それでも深呼吸を『意識』!
深呼吸のまま犬の『皮膚だけ』をゆっくり時計回りに円を描きながら動かす。
(チカラが強いと筋肉を痛める可能性もあることを考慮し、
『皮膚だけ』と記しました。皮膚を優しく動かし、皮膚の緊張を解します。)
(東洋医学では、時計回りは“氣”を入れると言われています。)
その時一緒に楽しいイメージを手から送る。
恐れ不安の感情が犬達に伝わらないように。
私がいつも使っている方法です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
140文字でまとめることは大変ですね。
何度も書き直しましたが、足りないかもしれません。
(すみません。足りていませんでした。。。)
だけど、一番伝えたいことは伝えられたと思います。
節電のことも書きたいと思います。
関西の節電に関していろんな情報があるけれど、
できる人はやっていけばいい…と思っています。
たとえ、節電した分の電気が送れないということであったとしても、
節電した分で生まれたお金を、被災地で使えるように届けるという考えもあると
昨日、知りました。
発想を変えれば、現地で今必要とされている方法に、たどり着けるということ。
現地で動く以外にできること…に、たどり着けるということ。
ハッと気付かされました。
犬達への支援に関してですが、
いくつかの団体が連携して、
被災地にいる犬達への支援が本格的に動こうとしています。
現地でこれ以上の混乱を招かない為にも
犬達へのボランティア・支援も同様に、
冷静な判断で対応、行動をしていきましょう。
【参考】
日本愛玩動物協会
QuQuRuとしても情報を見極め、
義捐金や、その為の募金など
できることを今後やっていきます。
あと、今の自分たちにできることの一つとして…
防災と災害が起こった場合の参考にしてください。
http://www.animal-navi.com/navi/refuge/refuge_menu.html
こちらも何かのアイデアに繋がれば…
http://chodo.posterous.com/45938410
長くなってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Posted by
ククル
at
13:40
│Comments(
2
)
気持ち、ありがとう!
救出活動が続いています。
報道されていない地域にも救助、支援が届いていますように!
希望が生まれていますように!
今は形として現れていないことでも、
信じてできること続けていきましょう!

~お知らせ~
【復旧いたしました。】
QuQuRuと同様のデータセンターを使用している為、
現在、ホームページとメールが利用できませんので、
マツヤに代わりご案内させていただきます。
当面の間は、以下をご利用ください。
電話:077-582-3159
FAX:077-582-6159
ご迷惑をお掛け致しました。
昨日お知らせしました
当店のホームページとメールに関しまして
それを知った周りの方が気に掛けてくださり、
連絡を回したり、
ご自身のブログに案内を載せたりしてくださっています。
この場を借りてお礼申し上げます。
皆さま本当にありがとうございます!
連絡手段があるだけ有難いです。
お気持ちが嬉しいです!
Posted by
ククル
at
15:44
│Comments(
0
)
祈りと元気を
今ここで この状態で
できることは小さなことかもしれませんが、
被災された皆さまのご無事を祈りながら
考え、動いていきたいと思っています。
今はまだ状況が正確に把握されていない場合もあり、
情報も見極めないといけませんが、
今後、何ができるのかがハッキリと見えてきたときに
行動に移せるよう、元気な私でいたいと思います。
今朝、いつもと違う雰囲気に戸惑っていた福を見て、
しっかりしなきゃと気付かせてもらいました。
家族や周りの方々とのコミュニケーションも大事にしたいと思います。
一刻も早い救出と、復興に向けて
みんなで声を掛けあいましょう!
みんながいることを届けましょう!
~お知らせ~
【復旧いたしました】
サーバーとデータセンターが仙台市にあります為、
現在、ホームページ・メールが使用できない状況です。
今日(12日)の夕方からメールの確認ができなくなりました。
送ってくださった皆さま本当にすみません。
電話・FAXは大丈夫ですので、お手数ですが
こちらでご連絡いただけましたらと思います。
電話:050-7538-0522
FAX:077-582-6159
ツイッタ―のDMや、
ブログのコメント欄は承認制ですので使用していただけます。
ご迷惑をお掛け致しました。
■推進員・ボランティアの皆さまへ■
【ご協力ありがとうございました】
メールでセンターの子たちの写真や情報が受け取れない為、
チラシ作りが遅れるかもしれません。
もし、写真のデータを直接お持ちいただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
宜しくお願い致します。
Posted by
ククル
at
23:26
│Comments(
0
)
3月9日 犬ねこ譲渡会ご報告!
3月9日(水)に滋賀県動物保護管理センターで行われました
犬ねこの譲渡会のご報告です!
譲渡候補だった
子犬2頭
成犬6頭
みんなみ~んな新しい家族と出会うことができました!!
※今回は譲渡候補の子ねこ・成ねこはいませんでした。
長い間センターにいた成犬くんたちは、
ずっとずっとこの日を待っていました

みんな、楽しい毎日を積み重ねていってね!




今、あったかい家族との出会いを待っているのは
このねこちゃん達です!
詳しくは、
滋賀県動物保護管理センター
または
滋賀県動物保護管理協会
までお願い致します!
少しずつだけど、ちゃんと進んでいるのを感じます。
当然まだ、手放しで喜べる状態ではないけれど、
今日はとても大きな意味のある一日だったと思いました^^
こうしてココに書くことで
誰かが知ってくれたなら・・・
それはとても嬉しいことです

『できることは何だろう』
この気持ちを形にした、譲渡会のチラシのこと。
また改めて書きたいと思います

ハンドマッサージサービス♪
ココ最近、ポカポカと気持ちの良い天気~♪
が続いていましたが、
なんとなんと!昨日、一昨日と雪が降りましたねぇ

ビツクリしました!!

久しぶりにイヤーマフラーと手袋で防寒バッチリ!で
雪が降る中を福と元気に散歩しました^^
体調を崩しやすい時期なので
皆さま、ワンちゃんお気をつけくださいね!
さてさて、私事ですが腰痛が酷くなってたので
先日、数カ月ぶりに自分のメンテナンスに行ってきました!
今回は、瞑眩反応(好転反応)もそれほどなく、
(今までは発熱とかもあって結構すごかった)
施術中眠くなったり←単にリラックスしてたから?笑
施術後眠くてちょっと起き上がれなかったくらいで
とっても良い感じ☆
っと言いたいとこなんですが、
マッサージの予約をした日の夜に
身体に面白い反応があったので
それで治まっちゃったんだなって思ってます(笑)
詳しく書くと怪しい人って思われるから書かないですけど、
先生に診てもらう前に腰痛どっかいっちゃった。笑
まぁそんなこんなでしたが、その他の気になるところも含め、
丁寧に身体と心を解していただきました^^
気の流し方、勉強になりました~☆
呼吸の合わせ方とか、チカラの抜き方とか、
自分でマッサージを受けることで
犬へのマッサージに役立つことが
たくさんありますね!
とても大事なことだなぁって思います☆
な・の・で!!!!!
いっちょ飼い主さまにも体験してもらおう!!
とククルさんは思いました

で、ここでいきなり告知!宣伝です!笑


ご希望の飼い主さまには、無料でハンドマッサージをさせていただきます!
※4・5月中の ドッグマッサージのご予約orセッション が対象となります。
ハンド…って言ってますが、
手~肩までマッサージさせていただきます♪
衣服の上からでも行えるとてもナチュラルなハンドマッサージです☆
ご予約の際にもご案内させていただきますので、
気になる方は、この機会に是非お試しくださいませ~♪
ワンちゃんへのマッサージにもお役立ていただけましたらと思います!
さぁ、来週は、いよいよククルハウスでも『まちゼミ』開催です!
通常ドッグマッサージのご予約もいただいてますし、
26日(土)には、第二回『守山100円商店街』もあります!
元気いっぱい楽しみながら頑張ります

あ、みなさん!
福さんの写真、見ますか?笑

これは、散々走りまくった後の写真です。

これは、隠したおやつを探すってゲームをした後の写真です。
左目がうっすら開いていてコワイです。笑
って、ちゃんと解説つけても
ダラダラしてる子にしか見えないので(笑)

最後に、カラスを見つめ続けるアクティブな福さんの写真を載せときます。
あ、今も横で寝てますけどね




譲渡会について…こっちも見てね!
明日もハナマル!
3月9日 犬ねこ譲渡会のご案内!(情報を更新しました!)
3月9日(水)は、
滋賀県動物保護管理センターで『犬ねこ譲渡会』が行われます!
成犬・・・6頭
子犬・・・2頭
成犬たちの可愛い写真もたくさん☆
こちらも是非ご覧ください!!
Yさま!いつもありがとうございます!
たくさんの方に見てもらえますように☆


Mさま!今回もあったか画像お借りいたしました!
いつもありがとうございます!
一足早い、春の訪れを

みんな素敵な家族と巡り会えますように

詳しくは、
滋賀県動物保護管理センター
または
滋賀県動物保護管理協会
までお願い致します!


普段ネットをしない方にも・・・
一人でも多くの方に知ってもらえるように・・・
譲渡会の案内チラシを作ってみました^^
まだセンターや協会の方々からの最終チェックが終わってないので、
ダウンロードの準備はしていないのですが、
ここに掲載している成犬たちは3月9日の譲渡会に出る子たちなので
どうぞ宜しくお願い致します!
チラシの配布・掲示にご協力いただける方はご連絡くださいませ^^
… ブログ用にサイズ小さくするにはどうしたらいいのですかねぇ?笑
LOVEせっけん♪
はぁ~今日はなんて寒いんでしょう~

福との散歩中、数分間 梅の匂いにうっとりしていたら、
寒さで体が震えだしました(笑)
まっ、そんな小話は置いといて、
今日は、
再入荷したせっけんたちをご紹介しますよ


左から、【カモミール】 【ラベンダー】 【アボカドBaby】です!!
*カモミールは、皮膚のトラブルに最適です。乾燥肌の方にもオススメ。(400えん)
*ラベンダーは、殺菌効果があり、汚れの吸着作用のあるクレイも使用しています。(400えん)
*アボカドBabyは、赤ちゃんにも使っていただけるよう、マイルドに仕上げています。(700えん)
いつものように、ラッピングもめちゃめちゃ可愛いです♪
カモミールなんてね、チョエ氏の手書きなんだからっ!
その手仕事の丁寧さにいつも感動させられます

その他にも。。。

定番せっけんの【ローズマリー】 【黒糖小豆】 【カレンデュラ】 (400えん)
【くくる印のやぎミルクせっけん】(350えん)もございます!
まだチョエせっけんを使ったことのない方は
是非一度お試しくださいね☆
リピートしていただいてます皆さまも
お肌や気分に合わせて、せっけんをお選びくださいませ♪
みんなで手作りせっけん生活を楽しみましょう

せっけんについての詳しいことはコチラ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以前よりご要望のありましたネットショップですが、
現在、オープンに向けて準備を進めております。
大変とは聞いてましたが、ホント大変ですね(笑)
写真も一から撮り直したり…
ぼちぼちとですが、前に進んでますので(と、思う。笑)
もう少しお待ちくださいね^^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は少し早めにお仕事切り上げて、
自分のメンテナンスに行って参ります!!
マッサージを受けてくれるワンちゃんや、そのご家族の為にも
私が元気じゃないとねっ!
面白い情報もゲットできたら良いなと思ってます~!
昨日の福さん。
こんなことしてました。

びりびりびりびり・・・・・・・・・・・

びりびりびりびり・・・・・
よくまぁこんなけびりびりできましたなぁ~
(ちなみに、うちでは、福とのお約束事の範囲内なので、
このまま遊ばせてました)

なぁ、福さん。
寝てないでさ、この流れでお片付けの練習しようよ~

明日も一日一笑☆
いつもありがとうございます!