もむマッサージ
どうも!ククルです
一昨日、昨日とブログを更新しようとしたんですけど、
何かうまくいかず、結局更新できませんでした…
でも…
やっとこのブログ、絵文字と行間がまともになりました
やったね
さて、今日はですね、
QuQuRuが行っているバランス・ドッグマッサージから
もむマッサージ を紹介します。
参考までに…
もむマッサージ(フレックスマッサージ) 
《 効果 》
・血行促進
・硬くなった筋肉をほぐす
《 おすすめ 》
・首、肩、背中、脚などが凝っている犬
・運動をよくする犬
・ストレスで体が硬くなっている犬
注意 
もむマッサージは筋肉に負担がかかります。
筋肉の少ない老犬、病気の犬、
ケガをしている箇所、触って痛がる箇所、皮膚ガンのある箇所 などには
もむマッサージは行いません。
(QuQuRuでは、筋肉に負担をかけないTタッチを応用しています。)
《 ポイント 》
・目線は手元ではなく、少し遠くを見るようにすると 筋肉を感じながらマッサージできます。
・筋肉の流れを横切るように、筋肉を押しながら、ずらす、戻す を一定のリズムで動かします。
・手の平全体、指先、親指、親指の付け根など犬の大きさや、もむ箇所によって、
使う指を変えていきます。
では、主な もむマッサージの中から
首と肩の もむマッサージを簡単に紹介します。(モデルは 福 です
)

この写真は、首のもむマッサージをしているところです。
福の場合、グイグイともんであげたくなる筋肉なのですが、
とても敏感に反応するので、弱い力でゆっくり時間をかけて、
もみほぐしています。
この場合では、親指を使うことが多いです。

次は、肩のもむマッサージをしているところです。
たくさん走ったあとに、親指の付け根を使って、
ゆったりもみほぐしてあげています。
ココも、あまり力は入れていません。ゆったりです。
おぉ!寝かけていますね!ってオメメ分かりません…ね(笑)
犬によって、マッサージの時の反応はイロイロです。
犬の表情や体の状態、行動を観察し、
無理強いはせず、犬の気持ちを第一に考えてあげてくださいね
どんなに大きな犬でも、まずは弱い力から始めてあげるといいと思います。
皆さんのワンちゃんには、どこをマッサージしてあげたいですか?

一昨日、昨日とブログを更新しようとしたんですけど、
何かうまくいかず、結局更新できませんでした…

でも…
やっとこのブログ、絵文字と行間がまともになりました

やったね

さて、今日はですね、
QuQuRuが行っているバランス・ドッグマッサージから
もむマッサージ を紹介します。
参考までに…


《 効果 》
・血行促進
・硬くなった筋肉をほぐす
《 おすすめ 》
・首、肩、背中、脚などが凝っている犬
・運動をよくする犬
・ストレスで体が硬くなっている犬


もむマッサージは筋肉に負担がかかります。
筋肉の少ない老犬、病気の犬、
ケガをしている箇所、触って痛がる箇所、皮膚ガンのある箇所 などには
もむマッサージは行いません。
(QuQuRuでは、筋肉に負担をかけないTタッチを応用しています。)
《 ポイント 》
・目線は手元ではなく、少し遠くを見るようにすると 筋肉を感じながらマッサージできます。
・筋肉の流れを横切るように、筋肉を押しながら、ずらす、戻す を一定のリズムで動かします。
・手の平全体、指先、親指、親指の付け根など犬の大きさや、もむ箇所によって、
使う指を変えていきます。
では、主な もむマッサージの中から
首と肩の もむマッサージを簡単に紹介します。(モデルは 福 です


この写真は、首のもむマッサージをしているところです。
福の場合、グイグイともんであげたくなる筋肉なのですが、
とても敏感に反応するので、弱い力でゆっくり時間をかけて、
もみほぐしています。
この場合では、親指を使うことが多いです。

次は、肩のもむマッサージをしているところです。
たくさん走ったあとに、親指の付け根を使って、
ゆったりもみほぐしてあげています。
ココも、あまり力は入れていません。ゆったりです。
おぉ!寝かけていますね!ってオメメ分かりません…ね(笑)
犬によって、マッサージの時の反応はイロイロです。
犬の表情や体の状態、行動を観察し、
無理強いはせず、犬の気持ちを第一に考えてあげてくださいね

どんなに大きな犬でも、まずは弱い力から始めてあげるといいと思います。
皆さんのワンちゃんには、どこをマッサージしてあげたいですか?
~ドッグホリスティックケア 松江香子 著~ 参照
『ふぅぅぅ~』の時間
ホントに1月??って思うほど
この時期にしては暖かい日が続いていますね

どうも。ククルです

今回は



皆さんは、
無意識に息を止めていること
って、ありませんか?
私は、文字を書いている時に、
「あ!今、息止めてた!!」と気付くことが多いです

余計な力が入っていたり、集中し過ぎているからでしょうね。
ドッグマッサージを勉強するまでは、
普段、自分が息を吸ったり、吐いたりしていることを
意識することはあまりありませんでしたが、
ドッグマッサージは
ドッグマッサージは
体の緊張を解す為や、優しく犬に触れる為に
息を吐きながら行うことが大切なので、
ドッグマッサージを始めてからは、
できるだけ、普段から
『ふぅぅぅ~』と息を吐くこと=リラックス
を意識しています。
私の場合
お風呂あがり…ストレッチをしながらの
『ふぅぅぅ~』の時間はとてもリラックス効果があります。
その流れで、福にマッサージをすると
私がリラックスしているのが伝わっているようで、
そのまま寝てしまうこともしばしば…

私の呼吸とマッサージのリズムを
福の呼吸に合わせることも
気持ちの良いマッサージを行う上で大切にしていることです。
あと、息を吐きながらマッサージをしていると
自分の手がジワジワと温かくなってくるのが感じられます。
特にこの時期、手が冷たくなっているので
温かいお茶を飲んで、
内側をポカポカ 手をポカポカ させてから
マッサージをしているのですが、
息を吐きながらのマッサージは
そのポカポカとは比べ物にならないくらいポカポカになります!
手が汗ばむことも…。
皆さんも、
ワンちゃんと触れ合う前、触れ合っている時に
『ふぅぅぅ~』を意識してみてはどうですか??
何か発見があるかもしれませんよ
ドッグマッサージセミナー
お久しぶりです!ククルです

昨日、ドッグマッサージセラピストとして認定して頂いた
『ドッグリレーション』の
家庭でできるドッグマッサージセミナーが
大阪でありました。
今回は、アシスタントとして参加させて頂いたのですが、
皆さんと一緒にたくさんの事を吸収して帰ってきました。
とても有意義な時間でした。
人が変われば…
場所が変われば…
犬が変われば…
ドッグマッサージセラピストとして 気づきがたくさんありました。
参加された皆さんの
犬に対する思いが溢れていた事も
とても印象深くて、
心が優しくなりました。
私も、ドッグマッサージセラピストである前に、
一人の飼い主として、
飼い主の心と体の安定と
犬の心と体の安定は
やっぱり、大事にしたいって思います

ドッグマッサージという呼び方ですが、
犬の為だけにマッサージをするのではないんですよね!
一緒にセミナーに参加した
健ちゃんママが、福ちゃんに!と
御守りをプレゼントしてくださいました

本当にありがとうございました


毛色に合わせて 赤 を選んでくださいました!

あら!裏返ってるやん!すいません…。
でも、福はモデル犬並みにポーズとってますね☆笑
長さ調節して大事に首輪に付けておきまぁす

体脂肪
どうも!ククルです!
こんなハイペースで更新していると
この先、続かないのでは…と心配してしまいますが、
こんなハイペースで更新していると
この先、続かないのでは…と心配してしまいますが、
書ける時に書いておかないと
ですね。

マッサージの話もどんどんしていかないといけませんね

とか言いつつ、今回は『体脂肪』の話です

先日、動物病院に行くと
(福が軽い腸炎になってしまったので…)
犬の体脂肪のモニターチェックしてるので協力してもらえませんか?
ということでした。
私は、「是非是非、お願いします!」とかなりワクワク状態でした

方法は、測定器を3回程、犬の体に当てて
平均から体脂肪率を出すというもののようでした。
福の体脂肪…23%
平均値が25%ということなので、
良い状態ですねっと言ってもらいましたっ

えっへん

ここで…



フリスビーは、取りに行ったらそのまま逃げる

その後、フリスビーは一先ず置いといて
穴を掘る
ひたすら掘る

休憩も大事です。

☆これで完璧☆

っと、少しお笑いに走ってしまいましたが…
福の毎日の運動量から考えて、
今の体形は理想的だなって思います。
できればもっと、お散歩だけじゃなく
運動の時間を作ってあげたいんですけどね

犬も年齢を重ねると
体力、食欲が落ちてきます。
今、できること・やらないといけないことは
将来に繋がります。
新しい年になりました。
ワンちゃんの健康を今一度、考え直してみるのもいいかも知れませんね

2007年始まりました!
あけましておめでとうございます

皆さんはどのようにお過ごしでしたか?
私は
おじいちゃん・おばあちゃんの家に行ったり
幼なじみと飲み会したり
あとは…テレビ見て、寝てました(笑)
お正月休み最終日の昨日は、
福と初詣&ドッグランに行ってきましたよ

お年玉です

いつもは、ここのドッグランでは、福一匹で走り回っているのですが
いいお天気だった昨日は本当にたくさんのワンちゃんが遊びに来ていました

たくさんのワンちゃんと遊ぶ機会の少ない福は、かなり圧倒されていました

隅に逃げてしまい、近付いてくるワンちゃんには
「ウ゛ゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!」って唸っていました…。
ケンカに発展しない程度に、しばらく様子を見ていましたが、
周りのワンちゃんが分かってくれて、
しつこくニオイを嗅いだりということはありませんでした。
徐々に慣れてくると、福よりもはるかに体の大きい
グレート・ピレニーズの男の子と追いかけっこして
遊べるようになりました

福の適応能力を信じていた私ですが、
正直、ちょっぴり不安もありました。
なので、ホッとしました。
分かってはいましたが、体の大きさの違いって関係ないんですよね!
『相性』なんです!
いっっぱい走って最後は疲れきっていましたが
福の笑顔が見れましたぁぁ

自慢の筋肉も更に締まりましたぁぁ

お正月最後…
楽しい一日が過ごせました!
今年も突っ走っていきたいと思います

本格的にドッグマッサージの活動も始めます。
お気軽にお問い合わせくださいね!
たくさんの人とワンちゃんに出会えるかなぁ…?


皆さま、今年もどうぞ宜しくお願い致します!
笑顔いっぱいの素敵な一年になりますように…


福ちゃんの おせち です!

今年も天真爛漫娘です!!